九州産直通信

スポット的に個性強め。九州のお雑煮をご紹介!

日本全国津々浦々。さまざまな特色ある食文化は、その土地の歴史や文化を知ることもできます。中でも、一年の初めに食べる祝の膳に欠かせない「お雑煮」には、その土地ならではの素材や、ゆかりあるものなど、個性あふれるものがあり、まさに郷土料理の代表です。

「日本のだし文化のお話し」でもご紹介したように、日本列島を二分した「だしの素材」があるように、お雑煮は、「だし」だけでなく味付けもさまざま。醤油ベースのすまし仕立てに白みそなどのみそ仕立てなどなど、どれも体が温まり、美味しそうなものばかり。具材も気になるところです。
ここでは、九州の個性豊かなお雑煮をご紹介します。

九州のお餅はまあるい「丸餅」

本題の、「お雑煮」をご紹介する前に。みなさんの地域の「餅」は、どんな形をしていますか?

この「餅」の形にも、東と西で違い、その境目は、岐阜県の関ケ原あたりと言われているそうです。「天下分け目の関ケ原」。東西文化の分かれ目のようで、カレーに入れる肉の種類や、うなぎのさばき方など、この地点で大きく変わる事が多いようです。

「餅」の形も御多分に漏れず、この辺りを境目に「丸」と「四角」に分かれています。 ※地域によっては、四角い切り餅のところもあるようです。

▼ご参考サイト
地域で違う餅の形:農林水産省 (maff.go.jp)

【福岡県】

■朝倉市「蒸し雑煮」

全国でも珍しい、茶碗蒸しタイプのお雑煮です。 

江戸中期、長崎に伝わった卵料理「茶わん蒸し」が、長崎警備をしていた福岡藩に伝わり、福岡藩の支藩である秋月藩(朝倉市)に伝わり、広まったとされています。当時は、卵を使う茶わん蒸し料理はとても貴重なもの。お正月には「お雑煮」と並ぶご馳走でした。いつしかこの2つが合わさり、より贅沢な正月料理として「蒸し雑煮」が生まれたといいます。

具材は、主にだしが良く出るシイタケ、鶏肉といった雑煮の具に、もちろんお餅が入っています。

▼ご参考サイト
筑前朝倉伝統料理 蒸し雑煮 (mushizouni.jp)

【佐賀県】

■多良町「カキ雑煮」

冬の名物、ミネラル豊富な海で育ったプリプリの身が美味しい「竹崎カキ」を入れた潮の香りのお雑煮「カキ雑煮」。すまし仕立ての雑煮に海の幸とは、海に面した地域ならではの具材。カキはさっと煮る程度。煮立たせず、食感を残すのがポイントだそう。

多良町は、有明海に面した立地。海苔の生産はもちろん、ワタリガニの「竹崎カニ」が特産物として有名です。カキのシーズン中は、カキを焼いて食べる「カキ小屋」が海沿いの国道に軒を連ねます。

■伊万里・有田地区「カワクジラ雑煮」

捕鯨の歴史の名残なのか、この地域では、塩漬けにしたクジラの皮を使った雑煮があると言います。保存食として重宝されたクジラの「皮」と「白い脂身」をカワクジラというそうで、だしは、カツオや昆布。具材はカワクジラの他に、白菜、ゴボウ、ニンジン、かまぼこ、高菜などとシンプル。クジラから出るだしもプラスした「地域ならではの味」です。

【長崎県】

■島原市など「具雑煮」

島原藩ゆかりのお雑煮で、島原半島一体で食べられている郷土料理です。市内には、老舗の専門店があるほどのソウルフード。お店で注文する具雑煮は、ぐつぐつと土鍋に入って出てきます。

上品なすまし仕立てで、具材は鶏肉、高野豆腐、こんにゃく、サトイモ、シイタケ、春菊やダイコン、ニンジンなど根菜類です。

このお雑煮には、天草四郎が、島原の乱の際。戦いの準備として民に餅を兵糧として蓄えさせ、食材を集めて炊いたことが起源とされています。

▼ご参考サイト
具雑煮 / 島原市 (shimabara.lg.jp)

【大分県】

■国東半島地区「あんもち雑煮」

カツオ昆布だしの甘口しょうゆ仕立てで、具材は大根、白菜、ニンジンなどシンプルですが、入れるお餅が甘い「あんもち」です。海を隔てたお隣の四国香川県では、白みそ仕立てですが、同様の「あんもち」を入れるそうです。陸続きでなくても、文化の交流が深かったのでしょう。食文化から見える、昔の人たちの暮らし。とても興味深いものです。

しょっぱいものと甘いもの、どちらも合わせた椀物。香川県では、砂糖が貴重だった江戸時代から食べられていたと記録があるようなので、とても贅沢でわがままな食べ方だったことでしょう。

【鹿児島県】

■薩摩地域「さつま雑煮」

「焼きエビ」や「干しえび」を使ったお雑煮です。

香ばしい海老のだしに醤油を加え、サトイモや豆もやしなどが入っています。

その昔、「えび」は、鹿児島県の出水沖で行われていた「ケタ打瀬漁」でたくさん獲れた身近な食材。保存のためにあぶり焼きにして干し、高級食材として島津家に納められていたそうです。

海老のだしが使われるのは鹿児島だけの食文化。一度、味わってみたいお雑煮です。

▼ご参考サイト
さつまえび雑煮 鹿児島県 | うちの郷土料理:農林水産省 (maff.go.jp)

九州のお雑煮、いかがでしたか? 里帰りをして食べる、ふるさとの味はもちろん、味わったことのない地域の郷土の味も魅力いっぱいです。ご紹介したお雑煮の中には、季節を問わず食べることのできるお店もあるようです。九州へご旅行の際はぜひ、食べてみてください!

この記事をシェアする
この記事をシェアする
この記事を書いた人

Motto: 食べるのも作るのも大好き

餃子好きで結成した食べ歩きの会で1晩に3店は食べ比べを楽しむことが喜び。食すのは餃子に限らない。