春の暖かな空気が心地良くて過ごしやすい季節になってきました。
久留米市では満開の桜がちょうど良い春風に煽られ桜吹雪となっていました。
儚さもありながら美しい光景を見て日本に生まれて良かった、とこの季節は毎年思います。
そんな花々が咲き始める季節ですが、私の中でショックな出来事が…。
去年の秋頃、ちょうど今の時期に花が咲くのを見越してウキウキでミモザを購入しました。
ですが、家の大規模工事が始まりベランダに物を置けない状態に。
泣く泣く家の中に入れて様子を見ていましたが日光が当たらず、
冬場は窓を閉め切り風通しも悪いのでみるみる元気がなくなっていきました。
急いで祖母の家に避難させましたが、私が見たときにはもう…(号泣)
今頃スクスクと育っていたらきっと小さな黄色い花をたくさん下げていたことでしょう。
タイミングが悪く、花も咲かせないうちに枯らしてしまったことが悔やまれます。
なのでリベンジ!
植物好きな人はみんな行ってる!?
緑に触れ合える観光スポット「くるめ緑花センター」へ行ってきました。
生まれも育ちも久留米出身!
小学校の時は植物係だった私がミモザを求めて散策したので
その様子をちょっぴりご紹介したいと思います!
久留米市の観光スポット「くるめ緑花センター」を散策!
春ならではの黄色やピンクなどのパステルカラーの花たちが色とりどりに並んでいました。
大きい看板から転々と広い範囲にわたり店舗が並んでおり、
たくさんの種類の植物が販売されているので見て回るだけでも楽しいスポットです!
ランチができるカフェもありますので歩き回って一休み入れたい時にも◎
【久留米緑花センター】さんの詳しいイベント内容はこちら↓
https://kurume-ryokkacenter.com/topics/1427/
緑のある落ち着いたカフェでひと息♪「D cafe」
「D cafe」さんでは本格カレーやリゾットなどの料理から食後のデザートまであるので、
ガッツリランチを楽しみたい時ににおすすめ!
ゆったり寛げる店内のおしゃれな雰囲気と美味しい料理に心が安らぎます♪
また、ランチタイムはスープのおかわり自由!
このスープですが野菜の美味しさと程よい味付けで美味しいんです。
思わずおかわりしちゃいました。
今回は食べたことなかったエビチャーハンを注文。
エビがゴロゴロそして大きい!
パラパラのチャーハンで量もちょうどいいから程よい満腹感♪
さつまいもスイーツ専門店「imoya み乃う茶房」
今回は満腹で食べられませんでしたが、
「imoya み乃う茶房」さんのさつまいもスイーツもおすすめです!
サツマイモ本来の甘さをそのまま活かしたスイーツはとろける美味しさ♪
去年食べた、蜂蜜がかかった甘い「大学芋」はホクホクの食感で忘れられないほど美味しい絶品スイーツでした。
少し小腹が空いたなという時はこちらもおすすめです!
どちらも窓から素敵なお庭を見えて、素敵なランチタイムを楽しめますよ♪
お気に入りのミモザ を求めて、いざ!
さて、腹も膨れたことだし早速お目当てのミモザを探しにGO!
この時期はちょうどミモザの開花時期なのですでに花が咲いているものも。
小さくて丸い花が可愛らしい♡
自分の背丈ほどあり、立派なミモザの木だなと値段をチラリ。
…19600円
…2万!?
0が1個多い!?
そうなんです。
農家さんが丹精込めて大切に育てた植木って結構お値段が高めなのです。
2000円程のミモザを枯らしてしまった私には、到底手の出せない代物でした。
他の店舗を回り、可愛らしい寄せ植えが販売されている「大洋グリーン」さんを見ていたところ、
たくさんの種類のミモザが販売されているのを発見!
葉っぱの形が三角形のものや黄色い花が少し大きめなものなど結構種類が多いことに驚き!
一番元気で強そうなミモザを吟味の末、
葉が紫色に染まって綺麗な「ギンヨウアカシア(パープレア)」を購入しました。
膝下くらいの小さいサイズでマンションでも育てられます!
お値段はなんと700円!良心的〜!
からの、WBC優勝セールということで店内通常より20%OFFでゲット出来ちゃいました。
やったー!!
【ちょっと豆知識】
ところで、私が先ほどから話している「ミモザ」ですが正式名称は「アカシア」なんだそうで…
皆さんご存知でしたか?私は全然知りませんでした!!
私たちが一般的に思い浮かべている黄色いポンポンとした花を咲かせる「ミモザ」は
マメ科ネムノキ亜科アカシア属になります。
本当のミモザは「オジギソウ」。学名が「Mimosa pudica」と言ってぽわぽわとしたピンクの花を咲かせる植物です。
この「オジギソウ」ですが「アカシア」の葉や花の形が似ているので輸入の際に誤用されたようです。
引用元:https://miyuniwa.com/mimosa-acacia/
ミモザをお迎え!部屋に緑が増え春を感じます♪
早速、家に持ち帰りせっせと土を入れて鉢に植え替え。
そこで気が抜けないのがもふもふの黒い獣(猫)たちです。
ぶら下がっている物には挨拶がわりにパンチ!
最初は「戯れてる〜可愛い〜」と親バカ全開に笑っていましたが、
ふと目を離したスキに一部がごっそり葉を毟られています。
えええっ!?買ったばかりなんだけど!
家にお迎えして10分もたってないけど!?
鋭い爪で繰り出されるパンチは強烈な一撃!
制止しようとうっかり手を出してしまえば、
こちらに傷がつくこともありますので厳重警戒態勢で運びます。
(コラ!やめるんだ!じゃれるんじゃない!)
アカシア科は「植えてはいけない」と言われるほど
成長の早い植物なので、こまめに剪定する必要があるようです。
今は、なるべく日当たりの良いところへ猫を警戒しながら成長を見守っています。
来年の春にはきっと立派に成長して花を咲かせていると思うので、
皆さん是非、開花情報をお待ちください!
くるめ緑花センターでは4月7日から、第66回「久留米つつじ祭」も開催しています!
生産農家さんから持ち込まれる様々な品種のクルメツツジが販売されますよ♪
気になる方はぜひ、足を運んでみてくださいね〜!