こんにちは、九州お取り寄せ本舗スタッフ、かみまちいちのです。
今年もあっという間に3月3日のお雛様過ぎてしまいましたね。私は娘が2度目の桃の節句を迎え、この週末はドタバタしながらお雛様鑑賞をしたところです。
そんな桃の節句、皆さんの地域には、特別な風物詩や、伝統の食べ物などはあったりしますでしょうか?去年の今頃、娘が初節句を迎えた時、九州ならではの頂き物体験があったので、今回その伝統の頂き物をご紹介します♪
その名も、長崎銘菓「桃カステラ」♡( ˊ̱˂˃ˋ̱ ٥)
私はというと、長崎に縁もゆかりもないのですが、(笑)
離れて暮らす母親(72)が、
孫のためにえんやこら、何か記憶に残るものを贈りたいという想いで
一生懸命、慣れないネットを駆使して
この桃の節句にちなんだこのお菓子を見つけて贈ってくれました♡
長崎銘菓 「桃カステラ」とは?
私調べによると、九州・長崎県では知らない人はいない桃の節句の伝統菓子らしく、今ではハレの日に贈る縁起物のお品だそう。中国で不老長寿と言われる桃と、南蛮渡来のカステラがかけ合わさった、なんとも長崎ならではの感性が詰まったお菓子♡
この季節になると、TVやラジオでは何かとこの話題が出てきます。話題になるのは九州だけかな?って思っていましたが、全国版のラジオでも2年連続この話題を耳にしたので、全国的にみても個性的なお品、風物詩として名高い彼女「桃カステラ」なんだと思います。
そして、そのルックスは、ふわっふわのシフォンケーキのように分厚いカステラ生地に、たっぷりの糖蜜で桃を象った、レトロで愛らしく、箱を開けた瞬間釘付け♡
ちなみに私がいただいた桃カステラは、写真に写ってるだけだと大きさ感伝わらないと思いますが、こんなに可愛いフォルムなのに、結構なビッグサイズ笑!

どーん♡
大人の手の平をゆうに超える、ボリューミィな佇まいの彼女。
一人で食べるにはなかなかの根性がいるやつです。(調べたら12cmのホールサイズ!!)
ちなみに…このボリューミィなサイズの彼女は、
後で食べた後に気づいたんですが、
⬇︎⬇︎本来はこんな感じでワケワケして食べればよかったみたいです。⬇︎⬇︎
